看護職の転職
看護師の転職の実態を知ろう

看護師として働いて数年すると、さまざまな理由から転職について考え出す人が多くなってきます。
初めて経験する転職「どんなふうに始めればいいんだろう?」まずは何をしたらいいんだろうと不安になるかもしれませんね。
もし転職の際にどんな方法を使うかによって、結果が変わってしまうとしたらどうでしょう。
実際に転職に失敗して後悔する前に、看護師の転職についての実態を知っておきましょう。
看護職が転職を考えるとき

新卒で入職したあと、一度も転職について考えずに同じ職場で働いているという看護職の方は少ないのではないでしょうか。
日本医療労働組合連合が2017年に行った看護職員を対象とした労働実態調査では、74.9%の看護師が「辞めたいと思ったことがある」と回答しています。
その中でも「仕事を辞めたいといつも思う」と回答した割合は20.9%にも上り、約2割の看護職がいつも辞めたいと思いながら働いているという実態があるということが判明しました。
大きな総合病院でも、地域医療の中核を担うような病院でも、専門性の高い病院であっても、看護職の皆さんは、日々悩み、迷いながらお仕事を続けています。
転職には、スキルアップやステップアップのためという前向きなものもあれば、給与や休日などの待遇面、勤務の厳しさ、人間関係などの問題を解消するため、何となく疲れてしまったというようなものもあるでしょう。
もしあなたが今この瞬間転職を考えているとしても、それはごく当たり前のことなのです。
初めての転職…
初めての転職活動にはいろいろな不安がつきまとうものです。
- 転職ってどうやってすればいいの?
- 履歴書はどう書けばいいの?
- 職務経歴書って何?
- 面接で気をつけることは?
- まだ退職を伝えていない…。
- 今の職場を辞めて本当によいのかな?
そんな風に考えてしまって最初の一歩を踏み出せないという方も多いはずです。
実際に転職をする時の転職サービス選びが重要になります。

看護職の転職をサポートいたします

我々コネクト医療ナビは、新卒の方からキャリアを積まれた方まで、すべての看護職の転職を支援、サポートしています。
登録いただいた方に対して、専任のコンサルタントが付き、これまでの看護職としてのキャリアや実績、これからの勤務希望条件や、イメージされている将来のご自身の姿についてお伺いし、整理するお手伝いをいたします。
これにより、今までお一人では気づかれなかったご自身の強みや価値について明確にすることができます。
その上で、登録された求人の中からマッチした勤務先を推薦させていただきます。
また、ご自身の”価値”を正確に医療機関にお伝えし、それをもとに希望される年収や勤務条件を交渉いたします。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方、現在の職場の円滑な退職の仕方など、ご不安なことは何でもお尋ねください。お力になります。
コネクト医療ナビでは、「納得のいく決断」にとことんこだわった情報提供とサポートをいたします。また、転職活動を行う中で、「転職を行わない方が良い」という判断をされることもあります。
コネクト医療ナビではそのような決断をされた方についてももちろん応援し、長いお付き合いをさせていただきます。
コンサルタントに相談するメリット
一緒に考えることで気持ち・考えを整理できる
転職した方がいいの?このまま働いていていいの?
一人で考えていると悶々ととしてしまうものです。
あなたのお悩みを聞かせてください。
無理に転職を勧めることはしません。
一緒にあなたのキャリアについて考えていきましょう。
他の看護師の成功例を参考にできる
コンサルタントは、何人もの看護師のお悩みを聞き、転職成功のお手伝いをしています。
あなたと同じ境遇の先輩看護師さんがどのように悩みを解決し、あなたらしく働くことができるようになったのか、参考にできるかもしれません。
プロだからこそわかる転職情報
転職をサポートしてきたプロだからこその、生の情報があります。
求人票を見るだけではわからな本当のトコロ、聞いてみませんか?
看護職のキャリアアップ

医療の高度化や専門分野化が進む中で、看護ケアの広がりと看護の質の向上を目的とする「専門看護師」「認定看護師」「認定看護管理者」の3つの資格がつくられました。
日本看護協会では、教育機関の認定と専門の教育・研修を受けた看護職への資格認定とを行っています。
看護の現場で、知識や技術を磨き、専門性を高めるキャリアアップの選択肢の一つとして、これらの資格取得を目指す看護職が増加しています。
(日本看護協会ウェブサイトより)
専門看護師
日本看護協会の専門看護師認定審査に合格し、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人や家族、集団に、水準の高い看護ケアを効率よく提供するため、特定の専門看護分野の知識や技術を深めた者をいいます。
実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を果たすことにより、保健医療福祉や看護学の発展に貢献します。
認定看護師
日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術や知識を用いて、水準の高い看護実践のできる者をいいます。
看護現場の中で実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献します。
認定看護管理者
日本看護協会の認定看護管理者認定審査に合格し、看護管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させる能力を有する者です。
多様なヘルスケアニーズを持つ個人や家族、地域住民に対し、質の高い組織的看護サービスを提供することにより、保健医療福祉に貢献します。
看護職の求人を
お探しですか?
コネクト医療ナビがあなたにマッチした看護職求人をご紹介いたします!費用は一切かかりません。
対応エリアは以下のとおりです。看護職の転職でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
全国エリア対応
北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、静岡県、山梨県、長野県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県